株式会社パラドックス

HOME > トピックス > 【7/28(月)13:00〜開催・セミナー情報】ビジョンを加速させる、ブランディングとは?Visions Conferenceのご案内

トピックス2025.07.08

【7/28(月)13:00〜開催・セミナー情報】ビジョンを加速させる、ブランディングとは?Visions Conference2025のご案内

直近3,224件のプロジェクトの中から、最新の3事例を厳選。
経営学の教授や組織コンサルタント、編集工学の専門家をお呼びして、
プロジェクト担当者/ブランディングディレクターとディスカッションし、
明日から経営実務にいかせるナレッジを学びます。

 

【こんなお悩みをお持ちではありませんか?】

✔ 理念を掲げているが、現場に浸透しない

✔ 市場の変化に振り回されずに、強いブランドを築きたい

✔ 組織のモチベーションや一体感を高めたい

✔ 地域や社会に貢献する「志ある事業」を実現したい

 

いま直面している課題は、「成長の前兆」かもしれません。
事例企業/行政がその壁をどう乗り越えてきたのか
具体的な施策を成果を交えながらリアルに掘り下げるイベントです。

 

【イベント詳細】

◉Visions Conference

日時:2025年7月28日(月)13:00~17:00

開催方法:オンライン(Zoom)

参加費:無料

*当日はご都合にあわせて、途中入室・退室も自由です。

<お申込みフォームはこちら>

https://forms.gle/Zj3RdS6QADPdGqCs6

 

【イベント内容】

(1)開会の挨拶(13:00〜13:10)

(2)事例共有&ディスカッション①〜③ 

各プロジェクトのクライアントと弊社ブランディングディレクターによる事例共有を行い、その後、有識者3名も交えてディスカッション。学びを深めていきます。
※プログラムの順番や時間は予告なく変更になる場合があります。
その際はお申し込みいただいた皆様にはメールにてご連絡いたします。

 

Project① 堀場製作所さま(13:10〜14:10)

1953年に京都で設立し、数々の革新的な分析・計測機器を開発してきた堀場製作所。70年以上の歴史のなかで、グローバルシェアNo.1のさまざまな製品を生み出し、29か国に50のグループ会社をもつグローバル企業へと成長してきました。この実績の背景にあるのは、社是「おもしろおかしく」に代表されるユニークな企業文化、そして、人間や生命の可能性、他者への貢献に基づいた技術力。それらを土台に未来を創っていくために、ブランディングプロジェクトを実施してきました。

https://www.horiba.com/jpn/

<Keyword>

創業者の精神を次世代に継承/ミドルアップで実現したビジョンの言語化・可視化/グローバルレベルで組織の一体感を醸成

 

Project② 御蔵島村役場さま(14:10〜15:10)

東京都伊豆諸島に浮かぶ人口300人の離島、御蔵島(みくらしま)。コンビニもスーパーマーケットもない。信号機もない。病院もなくあるのは診療所だけ。金融機関はたった一つの郵便局だけ。イルカと一緒に泳げる「ドルフィンスイム」が有名で、島の自然やイルカに魅了されて移住する方もいますが、その生活環境から、いざ移住となると長続きしないという例も多くあり、唯一の観光資源とされていたイルカに依存しない地域のあり方を模索する必要がありました。地域に息づくアイデンティティを明確にし、サステナブルな地域を目指すべく、まず令和5年度に村役場職員の採用ブランディングに着手。令和6年度以降は御蔵島全体の地域ブランディングに取り組んでいます。

https://mikurasima-portal.jp/

<Keyword>

応募ゼロから20代の村役場職員2名採用成功/ムービー広告視聴率50%超/島の「応援人口」を創出するポータルサイト・コミュニティ・SNS施策により雇用を創出/島の補助事業としてスタートした焼酎の売上が絶好調。補助事業から自走事業になる見込み

 

休憩(15:10〜15:20)

 

Project③ よしみさま(15:20〜16:20)

愛知県豊橋市で、子ども会の景品、おもちゃ、文房具、駄菓子などの販売を行う、株式会社よしみ様(旧・吉見出版)。明治42年、そろばん教室の運営・教材の制作から始まり、子どもたちを取りまく環境に合わせてワクワクする商品を扱ってきました。ネット通販が主流になっても、長年来のお客様に寄りそい、カタログを年間数十万部発行。4000種類を超える商品を、全国へお届けしています。2023年、先代からバトンを引き継いだ新社長の志と出会い、ブランディングプロジェクトが始まりました。

https://yoshimi-s.com/

<Keyword>

家族経営から、皆のための経営へ。プロジェクトを期に社名変更理念策定後、社内で新しい取り組みが次々と実現。よしみ様ならではのエネルギーと想像力で、コミュニケーションの在り方に変化が生まれた。/有名お菓子企業とアライアンスが生まれた。

 

(3)クロージングセッション(16:20〜16:50)

有識者3名によるディスカッションで、3事例からの学びを総まとめします。

 

【有識者プロフィール】

グロービス経営大学院 特任副学長 田久保善彦様

株式会社道 代表取締役 経営コンサルタント 河合太介様

株式会社編集工学研究所 代表取締役社長 安藤昭子様

 

<お申込みフォームはこちら>

https://forms.gle/Zj3RdS6QADPdGqCs6